当山は、山号を大法山(だいほうざん)といい、一乘院日僚(いちじょういんにちりょう)上人(-1617。本山茂原藻原寺第17世。妙性院とも称し、字は禅恵)によって開かれた日蓮宗の寺院です。言問(こととい)通りに面し、角に位置することから、角の一乘寺を略し、「かどいち」と古来より呼ばれています。創建の年代は、天正年間(1573-1592)であると伝えられます。
開山の日僚上人は、その出自や人物像が詳らかではありません。なお、一乘寺に現存する「霊簿(過去帳)」(安永8年〈1779年〉施入)に、慈雲院日新上人(-1592。日蓮宗総本山身延山久遠寺第17世・本山藻原寺第15世・本山谷中瑞輪寺開山。字は純慧)の弟子であると記されています。また、弟子に妙性院日逞上人(本山藻原寺第20世・本山京都妙伝寺第14世)があります。当山の他に茂原圓頓寺等を開かれました。
所在地は創建以来現住所と同じです。









創建 --- 天正年間(1573-1592)


開山 --- 一乘院日僚上人


本堂 --- 明和9年(1772)の江戸の大火にて焼失後、再建
   その後、関東大震災等を免れ今日に至る


法縁 --- 小西法縁


庫裡 --- 昭和12年再建
      一部大正時代